ko_kanagawaのブログ

The intermittent fragments of log

この世界の片隅で、何にもなれないであろう我々に捧ぐ

この世界の片隅にという作品がなぜあんな心に残るかって、あの時代の戦争へ突入していくってほどでないにしても2011からの世の中の悪くなって行き方があまりのことで、しかしそれ以上に酷かった時代でも人々はそれなりに楽しくやっていたのだというメッセージが響いているという側面があると思う。
人々は戦争を恐れる。原子力の暴走を、放射能(に代表される科学技術)を恐れる。恐れざるを得ない今がある。
その状況設定と訴えにこそ、この世界の片隅にという作品と輪るピングドラムという作品に共通するメッセージがある。

輪るピングドラムの制作された時期に東日本大震災は起こり、それがどこまでストーリーに影響を及ぼしたのかは知らないが、その軸に明らかに存在した95年に起きていた事を考えれば同様に震災があり、湾岸戦争があり、オウム真理教の一連の事件が全容を表し始め「世紀末」の予言が全くの冗談としては響かないというそれ自体冗談のような状況がそこにはあった。そしてその状況を2011年から眺めているからこそ、逃れ得ぬ運命や前世代が遺した影響からどう生き抜くのかを人々は考えていたし、考え抜いた結論としての今がある(そして残念ながらループする運命のように、歴史を繰り返し続けてもいる)

生存戦略をし続けることが呪いなのか寿ぎなのかどうなのかは今の自分には判断がつかない。が、朗らかに世界の片隅で生きる人々の有り様や呪いだと思ったものを打ち砕くために自分の存在を顧みなかった人々に思いを馳せながら生きていこう、と思わせられるものが2つの作品の中から得た自分の感想である。